我々が取り組む課題
私たちは、国民皆保険制度によって日本中どこでも安心して医療を受けられることが「当たり前」だと考えている方がほとんどだと思います。
しかし、その「当たり前」が今後も続くとは限りません。
少子高齢化や物価高騰により、医療費の増大や人手不足といった問題が深刻化し、とくに地域ではその影響が顕著に現れ、地域医療はますます疲弊しています。
また、人口の二極化が進む中で、地方の高齢者が物理的・社会的に孤立し、健康状態の変化に気づかないまま、気づいたときにはすでに手遅れとなっているケースも少なくありません。
私たちは医療従事者として、こうした現状を最前線で目の当たりにしてきました。
この日本の医療が抱える課題を解決するために、日々の診療と並行して行ってきた研究活動の成果を社会に役立てたいと考え、株式会社Uromicsを設立いたしました。
Vision

低侵襲の検査から多くの情報を得る
近年、尿には様々な代謝産物が含まれていることが分かっています。患者自身でも簡単に採取できる尿からより多くの情報を得ることによって、検査をより身近なものにしていきます。病院レベルの検査を自宅で行うことができる世界を目指します。

健康状態を自宅で気軽に確認できるシステムの構築
朝1件の通知がスマホに届きそれを開くと今日の健康状態を確認することができる。病院に行かなくても詳しい健康状態が分かる。尿という日常から個人、家族、そして地域が安心できる社会を目指します。

科学的な信頼を裏切らない
大学発ベンチャーとしてのプライドを持ち、精密で科学的に裏付けられたサービスを展開してまいります。今後も大学や企業と共同研究を続けながら社会の抱える問題を解決するための新たな技術の開発に取り組みます。
Business Overview

検査事業
LC-MSを用いて精密で信頼できる検査を行います。

検査キット・アプリ開発
より簡便な検査キットの開発や健康管理に役立つアプリの開発を行ないます。

新規バイオマーカー探索
大学や企業と協力して、新規のバイオマーカーの探索を行います。
About us
我々は熊本大学熊本創生推進機構の正式な支援をいただいている「熊本大学発ベンチャー企業」です。
Information
- 令和7年度(2025年度)くまもと未来づくりスタートアップ補助金の対象企業に採択されました
- 令和7年度熊本市知財経営支援モデル地域創出事業の支援企業に選出されました
- 熊本市の令和7年度(2025年度)新製品・新技術研究開発助成事業審査会にて新製品・新技術枠に採択されました